こんにちは。eijiです。
スーパーマーケットに並んでいる若鶏(モモ肉やムネ肉)って安くて普段使いにはぴったり。
でもたまに飲食店で食べる地鶏って高いイメージですよね。
なんでこんなに値段が違うの?
今回は地鶏と若鶏の違いについて話していきます。
・若鶏と地鶏の違い
・なぜ地鶏が高いのか
これでいきます。
それでは先に結論を!
【若鶏と地鶏の違い】
・血統
・肥育日数
・平飼い
・1m2あたりの羽数
私がおすすめする銘柄鶏を知りたい人はこちらの記事を。
それではやっていきましょう。
地鶏と若鶏の違い
在来種系血統 | 肥育日数 | 平飼い | 1m2あたり | |
【若鶏】 | ✖️ | 40〜50日 | ✖️ | ぎゅうぎゅう |
【地鶏】 | ○ | 75日〜 | ○ | 10羽以下 |
まずは若鶏についてですが、狭い傾斜の中にぎゅうぎゅう詰めにされエサを食べて寝るのルーティーンを繰り返すだけの悲しい生活を強いられています。
辛いですよね。
かたや地鶏はといえば、
【地鶏の生活】
・ゆったりした鶏舎の中で自由に動き回れるのでストレスフリー
・こだわりの美味しいエサを毎日食べられる
・ふかふかの藁のベッドで睡眠の質も最高
・約80日の優雅な生活を終え出荷
こんなにも生活の違いがあるんですよ。
さらに地鶏は日本の在来種の血統を50%引き継いだ鶏じゃないと地鶏を名乗れません。
【在来種一覧】
・烏骨鶏(うこっけい)
・軍鶏(しゃも)
・コーチン
・薩摩鳥
・横班プリマスロック
・比内鶏
・ロードアイランドレッド
・名古屋種
・地頭鶏(じどっこ)
など、ほんの1部です。
こちら動物園で見つけた横班プリマスロックです。
海外のセレブが好んで着るアウターの服の色ですよねw
若鶏と地鶏の価格の違いの理由
上記を見てもらえればわかるように生活の質の違いが圧倒的コストの違いになります。
1羽1羽丁寧に育て上げるだけでもコストはかかってくるのに、血統やエサまで変えてくるとかなりコスト高になってしまいますよね。
人件費、エサ代、鶏舎代、雛代、全てが特別扱い(若鶏に比べて)なので自ずとお金がかかってきます。
よって商品の価格が3倍以上するのも頷けますね。
正直普段使いの食事では使えないので、特別な日限定になりますね。
まとめ
今回は若鶏と地鶏の違いについて説明してきました。
【若鶏と地鶏の違い】
・血統の違い(地鶏は在来種の50%以上の血統)
・肥育日数の違い(地鶏は75日以上)
・自由度の違い(地鶏は平飼い&1m2あたり10羽以内)
・エサの質の違い(地鶏によって独自配合された飼料を)
手間をかけた分、値段が上がるのはしょうがないことですね。
平凡な会社員の私はしばらく若鶏でいこうと思いました。
特別な日の食事に地鶏を検討してみてはいかがでしょうか?
それではまた。